お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>寒い季節の釣行も快適に 秋冬の海釣りアイテム

寒い季節の釣行も快適に 秋冬の海釣りアイテム

2024/12/25

寒い季節の釣行も快適に
秋・冬の海釣りアイテム紹介

釣りは1年を通じて楽しめるアウトドアアクティビティです。寒い季節でも快適に海での釣りを楽しむためにおすすめのアイテムとコーディネートを紹介します。

秋・冬におすすめフィッシングアイテム

ジャケット&パンツ

海釣り用に開発した防水・防寒ウエア

冬場の防波堤や磯といったフィールドに適した釣り用のパーカとパンツです。保温材を、フードを含む全面に封入しています。表地は防水透湿性と耐久性を備え、肘や裾といったこすれやすい箇所には高強度素材を使用しています。パーカの肘や背面、フード、パンツの裾には夜釣りでの安全性を配慮して反射テープを配置しています。

高い防水透湿性素材「ドライテック2レイヤー」(パーカ・パンツ)

モンベル独自開発の防水透湿性素材です。雨を防ぎながら、汗の水蒸気をスムーズに外に逃がします。生地表面にははっ水加工を施しています。

保温性が高く、濡れにも強い化繊綿「エクセロフト」(パーカ)

3種類の特長が異なるポリエステル繊維を使用したシート状の保温材です。保温性が高く、速乾性に優れ、濡れに強い特性を持ちます。

薄手ながら優れた保温力を発揮する保温材「シンサレート」(パンツ)

ポリプロピレン・マイクロファイバーとポリエステル糸で構成されたシート状の中綿素材。一般的なポリエステル綿と比べ、同じ厚さにおいて約2倍の保温力を実現します。

快適性とハードな使用にも対応可能な耐久性を両立したウエア

プロの漁業従事者向けに開発したジャケットとビブです。快適さとハードな使用にも対応可能な耐久性を実現しています。長年のレインウエア開発で培われた、浸水を防ぐ独自の機能を備え、釣りの現場で高いパフォーマンスを発揮します。すっきりとしたシルエットながらも、厚手のインナーを重ね着することができます。
ビブはブーツを併用しやすいように裾の丈をやや短めに設定しています。

中間着

寒い季節の中間着には化繊綿のウエアや毛足が保温性が高いフリースがおすすめ。気温や体感温度に合わせて、登山のように気候に合わせて厚みを変えると快適に釣行できます。

動きやすさと保温性を両立した、寒い季節のフィッシングに最適な保温材入りジャケットです。表地にはストレッチ性と透湿性に優れた素材を使用。保温材にはストレッチ性を備え、濡れや湿気に強く高い保温力を発揮する独自の素材ストレッチ エクセロフトを封入。ストレスのないキャスティングと、快適な着心地を実現しています。

動きやすさと保温性を両立した、寒い季節のフィッシングに適した厚手の保温材入りパーカです。フードはファスナーとスナップボタンで取り外し可能で中間着としてもアウターとしても活躍します。動きやすいように袖の保温材には、ストレッチ性を備え、濡れや湿気に強く高い保温力を発揮する独自の素材ストレッチ エクセロフトを封入。

毛足が長く、優れた保温性と軽量性を実現したフリース素材を使用したジャケットです。ショルダーベルトで擦れやすい肩と、ストレスポイントである肘部分に補強を施しています。

アンダーウエア

素肌に直接触れるアンダーウエアは、秋冬の海釣りで快適性を維持するために重要なアイテムです。発熱性が高いスーパーメリノウールや速乾性に優れる化繊素材ジオラインをご用意しています。釣りは魚を待つ時間も長いので、保温力を維持させることや、使用する場所の気温にあった素材や厚みを選ぶことが大切です。

フィッシンググローブ

寒い季節の釣りに必要不可欠なフィッシンググローブ。手袋は魚のヒレや釣り針などによるけがを防ぐだけでなく、寒さによる手のかじかみも防ぎます。

フィッシングシューズ

ぬめりのある岩肌ではフェルトソールに滑り止めのステンレスピンを配置したシューズを、濡れた岩場では滑りにくいアクアグリッパーソールを使用したシューズをなど、フィールドに適したフィッシングシューズを選びます。また足元に海水がかかる船釣りでは長靴もおすすめです。

ライフジャケット

磯場はコケで滑りやすかったり、切り立っていて足場が安定していなかったりと転倒や転落の危険があります。船上でも高波にさらわれるといった危険があることも。万が一の事故から身を守るため、ライフジャケットは必ず着用しましょう。
2022年から小型船舶に乗船する際には、国土交通省の安全基準に適合したライフジャケットの着用が義務化されています。

自動膨張式

着水感知センサーによる自動膨脹と手動による膨脹の2通りの方法で作動します。ガスカートリッジ、着水感知センサーは交換ができます。ガスカートリッジを取り換えれば繰り返し使用できます。
フィット感が高く、水面で仰向けになったときに安定した姿勢で浮くことができる肩掛けタイプと、より自由に動けてフィッシングベストなども違和感なく着ることができる腰巻きタイプがあります。
国土交通省の安全基準適合商品(桜マーク付き)です。

固型式

両腕を通して体の前でファスナーバックルで留めます。腹部や肩のベルトで、体にフィットするよう調整できます。固型式は自動膨張式に比べて割れる心配がないため、岩などで擦れる危険性がある磯などでの使用に適しています。
国土交通省の型式承認品(桜マーク付き)ではありません。渡船(磯、防波堤などへの渡し船)を利用する場合、地域や渡船業者によっては型式承認の確認を求められる場合があるため、事前にご確認ください。

防水バッグ

波を被る海での釣行では、中の荷物を濡らさない防水バッグが必需品です。携帯や防寒着をまとめて携帯できます。

帽子・サングラス

帽子は防寒のためや日差しを遮るために、サングラスは水面下の魚影をとらえるために必須のアイテムです。

寒い季節の海釣りおすすめコーディネート

船での釣り

長時間冷たい風に晒される船釣りでは防寒対策をしっかりと。防水透湿性素材のアウターウエアを着ましょう。首元や手首がしっかり閉じられて海水や風を防ぐ機能が快適性を高めます。頭や手などウエアから出ている部分も帽子やグローブで温めます。

ポケットは自動膨張式のライフジャケットを着用した際も干渉しない位置にあります。内側は手を温められる起毛地です。

ジャケットの手首のベルクロは通常のレインウエアと異なり、留め場所が内側に来ないように設計。釣り竿を持った時に糸が絡まりづらくなっています。

磯での釣り

上のウエアはレイヤリングで体温を調整し、アウターは防水透湿素材を選びます。波を受ける可能性のある磯釣りでの足もとは寒い時期もウエットに対応させます。保温性とストレッチ性を両立したタイツは体温を外に逃がしにくい生地です。また、海上でなくてもライフジャケットは必需品です。磯場など足もとが鋭利な場所では膨張式は避け、固型式を選ぶことをおすすめします。

ジャケットの下のインナーで体温調整。腕周りに余裕があるので重ね着してもキャスティングの妨げになりにくい設計です。

フローティング アングラーベストの背中にはサーモボトルなどを入れられる大きめのポケットがついています。温かな飲み物で暖を取りつつ、快適に釣行を続けられます。

オンラインショップへ