お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。
冬にしか出会えない景色を味わいに、白銀の世界へ踏み出してみませんか。雪山を快適に楽しむための基本装備をご紹介します。
アイゼンやピッケルを使用して山頂を目指す、雪山登山。適切な装備と技術が必要ですが、山頂からみる絶景と達成感は格別です。
雪の上で沈み込まず、浮かぶように歩けるスノーシュー。冬ならではの自然観察や、動物の足跡探しなども楽しみの一つ。
初めての雪山なら低山で楽しむスノーハイクがおすすめ。しっかり保温対策をすれば、トレッキングポールと軽アイゼンで楽しめます。
さまざまな楽しみ方のできる雪山ですが、無雪期と比べて山の状況が過酷なので、それに対応できる技術も必要になります。念入りに準備して万全の装備で雪山へ出かけましょう。
余裕を持った計画を
雪山では天候の急変や、積雪状況によって予想以上に時間がかかることがあります。天気予報や山の状況を事前にリサーチして余裕を持った計画を立てましょう。
読図力が必要
登山道が雪に覆われているためルートファインディングの力が求められます。先行者のトレースに安易に従うのではなく、地図とコンパスを使ってルートを確認しましょう。
雪の状況を読む
雪山では、雪庇の踏み抜きや雪崩など夏山にはないリスクが存在します。地形をよく観察してリスクが低いコース取りをすることや、雪の安定性を確かめるなどの対応が必要になります。
防寒をしっかりと
低体温症と凍傷は低温下で引き起こされます。予防にはまず保温が大切。衣服や手袋など身につけたものは濡らさないこと、風をシャットアウトすること、肌を露出しないことなどがポイントです。防寒を意識して、雪山に適したウエアを選びましょう。
❶帽子・ヘルメット
凍傷を避けるため、耳まで覆える保温性の高い帽子を。滑落や落石の危険がある場所では、ヘルメットを装着します。
L.W.アルパインヘルメット/アルパイン インナーキャップ
❷アイウエア
眩しさを抑え、紫外線を防ぎます。強い風雪のときはゴーグル、それ以外はサングラスが使いやすいでしょう。
アルパインゴーグル BC
❸ウエア
雪山に対応した機能を持つアルパインウエアを選びます。アウター・ミドル・ベースレイヤーの3層で構成するレイヤリングの基本を踏まえて状況に応じて脱ぎ着します。
ダイナアクション パーカ Men's/アルパインパンツ Men's
❹グローブ
防水のアウターと保温性のあるインナーの組み合わせが一般的。濡れに備えて、予備のグローブも必ず携行しましょう。
アルパイン テックグローブ Men's
❺バックパック
雪が付着しにくく、ピッケルが装着できる機能を備えたモデルがおすすめです。
リッジラインパック 30
❻ピッケル
斜度のきつい雪面を登る際や滑落停止に使う重要な装備。傾斜が緩いところではトレッキングポールを使います。
グレイシャー/2ウェイピッケルリーシュ
❼スパッツ
雪の浸入を防ぎ、保温効果を高めます。アイゼンの爪からパンツを保護する効果もあります。
GORE-TEX アルパインスパッツ
❽フットウエア
雪山登山で使用する登山靴はアイゼンの使用を考慮して、ソールが堅く、つま先とかかとにコバが付いているものを選びます。
アルパインクルーザー 3000
❾アイゼン
凍りついた雪面や雪の付いた岩稜など、雪山でのさまざまな状況に対応するためには、前爪のある10本爪、12本爪のアイゼンが必要です。アイゼンと靴には相性があるので、使用する靴に試着してフィット感を確かめてから購入しましょう。
LXF-12アイゼン
❶帽子
頭部の保温と保護のために、耳まで覆えるものがおすすめです。
ローゲージ ニットキャップ #1
❷ネックゲーター
首筋からの冷気をシャットアウトします。風雪が強い時は口元まで覆って保温することができます。
トレールアクション ネックゲーター
❸ウエア
雪山のウエアは、レイヤリング(重ね着)を基準に考えます。大きく分けるとアウター・ミドル・ベースレイヤーの3層で構成されます。
プモリパーカ Women's/マルチトラウザーズ Women's
❹グローブ
防水のアウターと保温性のあるインナーの組み合わせが一般的。濡れに備えて、予備のグローブも必ず携行しましょう。
パウダーグローブ Women's
❺バックパック
雪が付着しにくいモデルであれば、夏山登山で使っているバックパックを流用できます。スノーシューの場合は、背面にスノーシューを装着できるモデルがおすすめです。
フォールラインパック15
❻トレッキングポール
雪上でのバランス保持と推進力を得るためにトレッキングポールを使います。先端が雪に埋もれてしまうのを防ぐために、バスケットは表面積が広いスノーバスケットに交換しましょう。
アルパインポール カムロック ドライグリップ S
❼フットウエア
防水透湿性のある靴なら、夏用のトレッキングシューズでも対応できます。保温性を高めるために厚手の靴下を選びましょう。
アルパインクルーザー800 レザー Women's
❽アイゼン
雪が少ない低山や里山では靴底が柔らかい夏用登山靴でも使用できる軽アイゼンがおすすめです。
スノースパイク6 クイックフィット
❾スノーシュー
雪が深くてアイゼンでは歩きにくい状況ではスノーシューがおすすめです。雪原でのハイキングや、雪深い斜面を登ったりと、さまざまな場面で活躍します。
アルパインスノーシュー 56
雪山では状況によって体感温度が大きく変わります。ウエア選びでは異なる機能を持った衣服を重ね着し、天候や運動量に応じて脱ぎ着することで衣服内の環境を快適に保つレイヤリング(重ね着)の考え方が重要です。
ウエアの組み合わせ「レイヤリング」
快適に行動するには、運動量と山域、自分の寒さ耐性を考慮してウエアをレイヤリングし、状況に合わせてこまめに脱ぎ着して、体温調節するようにしましょう。
レイヤリングはシチュエーションに合わせて調整しましょう。
雨・風・雪から身体を守る
雪山用に開発されているアルパインウエア。過酷で激しく変化する環境に対応するために、優れた素材と高い機能、最先端の技術を組み合わせています。
雪面で滑りにくいアンチグリース・シェル素材
繊維のねじれがもたらす生地表面の微細なシワが、雪面での滑り止め(アンチグリース)性能を発揮します。
雪や風をブロックし、蒸れを解消
雪や風の侵入を防ぎ、汗などの水蒸気は外に逃がす防水透湿性素材を使用しています。また、生地表面には耐久はっ水加工を施しています。
保温性を確保しつつ蒸れを逃がす
空気の層を作り、保温性を確保するミドルレイヤー。ソフトシェル、化繊綿のウエア、フリースなどから選べます。気温や体感温度に合わせて組み合わせ、快適な状態を保ちます。
ソフトシェル
防風・はっ水性・ストレッチ性に優れ、アウター・ミドル兼用で使用できる汎用性の高いウエア。
化繊綿ウエア
保温性に優れ、軽量かつコンパクトに収納できます。濡れても保温力が落ちにくく、メンテナンスも容易なことが特長です。
フリース
保温性と通気性に優れる定番アイテム。防風性は低いのでアウターと合わせて使用します。
汗冷えを防ぎ暖かさを保つ
素肌に直接触れるアンダーウエアは、冬のフィールドで快適性を維持するために重要なアイテムです。目的の用途に合った素材と厚みから選びます。
素材と厚みで選べます
スーパーメリノウールは吸湿することで発熱し、保温性に優れています。低温下での発汗量が少ないアクティビティにおすすめです。
ジオラインは驚異的な速乾性を発揮するため、ストップ&ゴーを繰り返すアクティビティや、発汗量の多い方におすすめです。
最も保温性が高く、冬季登山や極寒地に適しています。
高い保温性備え、スノースポーツはもちろん、冬の日常使いまで幅広く活躍します。
最も薄手で、適度な保温性を持つので、一年を通して使用できます。
スーパーメリノウール
ジオライン
雪山では、行動中には汗ばむほどに暑くなりますが、休憩時は汗冷えから急激に体感温度が下がります。優れた保温性を持ち、軽量コンパクトになるダウンウエアか、化繊綿ウエアを携行するのがおすすめです。
ダウンウエア
モンベルのダウンは、一般的なダウンより保温力に優れる高品質なダウンを使用しています。FP(フィルパワー)の数値が高いほど、高品質のダウンです。
世界最高品質「EXダウン」特集
化繊綿ウエア(エクセロフト)
適温を保持するためのかさ高性、蒸れを放出し快適な着心地を保つための透湿性、長く使用できる耐久性、小さく収納でき楽に運べる軽量コンパクト性。それらを満たす中綿ウエアを実現するのが、モンベルが独自に開発した高機能中綿「エクセロフト」です。
「エクセロフト」特集
頭部の保温と保護のために帽子は必ず装着しましょう。首元からの冷気を防ぐためにネックゲーターも効果的です。風雪が強い時は顔全体を覆えるバラクラバがおすすめ。
滑落や落石の危険がある場所では、頭部を守るヘルメットを装着しましょう。
グローブは防水のアウターと、保温性のあるインナー、着脱時に素肌を露出させないベースの組み合わせが一般的。濡れや紛失に備えて予備のグローブも携行しましょう。
雪山では雪による照り返しのため無雪期よりも紫外線が強くなります。裸眼で行動すると目の炎症が起こり(雪目)、悪化すると目が開けられなくなることもあります。風雪が強い時はゴーグルを、天気が良い時はサングラスを着用します。自分の顔の形に合ったものを選びましょう。
バックパックの容量は、必要な装備の量に合わせて選びます。日帰りなら25L~30L、小屋泊りなら30~40L、テント泊なら50~60Lが目安です。雪が付着しにくく、ピッケルが装着できる機能を備えたモデルを選びましょう。
背面の素材
雪が付着しにくいよう、背面がメッシュでないモデルがおすすめ。
ピッケルの装着
前面のホルダーにピッケルを装着できます。
登りたい山と、時季によって必要な登山靴とアイゼンの組み合わせがが変わってきます。アイゼンと靴には相性があるので、購入前には必ずフィッティングを行いましょう。
厳冬期に対応するモデル
本格的な雪山登山では雪面に前爪を蹴り込んで登ることがあるため、10本爪、12本爪アイゼンが必要です。アイゼンの使用を考慮してソールが堅く、ワンタッチアイゼン(前後を金具とレバーで固定する方式)が取り付けられるもの(つま先とかかとにコバがある)を選びます。また靴内部に保温材が入っているものは厳冬期の冬山に対応します。
ワンタッチアイゼン
冬山から残雪期に対応するモデル
上記の厳冬期対応モデルに比べるとソールはやや柔らかめのモデルです。歩きやすく保温材も入っていないため、無雪期の縦走から冬山登山、残雪期の登山まで幅広く対応します。かかとにコバがあり、後ろのみレバーで固定するセミワンタッチアイゼンに対応します。テープタイプのアイゼンと組み合わせて使うこともできます。
セミワンタッチアイゼン
テープタイプのアイゼン
冬の低山ハイクやスノーシューに対応するモデル
雪が少ない低山ハイクやスノーシューでは防水透湿性のあるトレッキングシューズで対応できます。軽アイゼンと合わせて使用します。
軽アイゼン
ソックス
靴下は、保温性の高い厚手・極厚手から選びましょう。素材は汗冷えしにくいウールがおすすめです。
雪原でのハイキングや、雪深い斜面を登ったりと、さまざまな場面で活躍します。傾斜がきつい山岳地形か、平坦な地形かなどフィールドに合わせて選びます。
ピッケルは急斜面での滑落停止やバランス補助に使用します。森林限界以下で傾斜が緩いところは、バランスを取るためにトレッキングポールがあると便利です。
休憩中に温かい飲み物で体を温めるために、保温ボトルは必ず持って行きましょう。低温下でも安定して使えるバーナーがあればお湯を沸かして温かい食事ができます。お湯を注ぐだけで簡単に作れるリゾッタは、雪山にもおすすめです。
緊急時に役立つ
必ず持っていきたい装備
日没までに下山できなかったときや、けがをしたときなど緊急時に役立つ装備です。テント泊や山小屋泊はもちろん、日帰り登山でもパックパックに入れておきたいアイテムです。
雪崩に備える3つの道具
事前に雪崩が予想される山域やルートの場合、アバランチ(雪崩)ギアを携行することが推奨されています。いざという時に適切に使えるように、捜索訓練などで使い方を確認しておきましょう。
装備チェックリスト
モンベルのアウトドア保険:雪山でのもしもに備える
万が一の事故のときに発生する費用を補償してくれる山岳保険への加入は、雪山登山の“必須装備”といっても過言ではありません。モンベルではピッケル・アイゼンを使用した本格的な山岳登はん向けに、短期補償型と長期補償型の2種類の保険をご用意しています。
モンベルのアウトドア保険について
雪山登山の技術を実地で学ぼう!
M.O.C.(モンベル・アウトドア・チャレンジ)では、雪山登山をより安全に楽しむために、最も重要なピッケルワークとアイゼンワークなどの技術を習得できる講習会を開催しています。
公認山岳ガイドが指導する登山技術実践講習会はこちら
講習会以外にも雪山登山を安全に楽しむためのおすすめイベントが盛りだくさん! はじめての雪山は、ぜひ安心のガイドツアーでお楽しみください。
M.O.C.の雪山イベント一覧はこちら
山岳雑誌『岳人』月刊・毎月15日発売
山の魅力や楽しさ、そこで生まれた文化をより深く掘り下げてお伝えする、山岳雑誌『岳人』。美しい写真や一歩踏み込んだルポが好評の特集や、知的好奇心を満足させる連載、役立つ登山情報などが満載です。毎月15日発売。
『岳人』公式サイト
お得で便利な年間購読がおすすめです。1冊ずつご購入いただくよりお得な価格で、毎月発売日(計12回)に、お手元に『岳人』が届きます。『岳人』定期購読キャンペーン実施中!詳細はWEBをご覧ください。
岳人定期購読はこちら
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.