お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>春夏のフィールドを快適に楽しむ! ランドネ×mont-bell アウトドアコーディネート集

春夏のフィールドを快適に楽しむ! ランドネ×mont-bell アウトドアコーディネート集

2023/4/3

イメージ画像

森や山の緑も濃くなるグリーンシーズン。ワクワクする気持ちとともに、山やアウトドアですごしてみませんか?シーン別に、春夏のフィールドを快適にすごせるコーディネートを紹介します。

CONTENTS



Information

モデル着用アイテムはこれ!
イメージ画像

低山ハイク

生き生きとした森の生命をめいっぱい感じられる春夏シーズン。気分があがるウエアをまとって、さっそく山へ出かけよう!



①春の植物を探しに・・・のんびりハイキング

まだ肌寒さを感じる時期はベースレイヤーに薄手のベストを重ねては。ベストとベースレイヤーを近い色にすると自然な印象に。パンツは薄くて伸びがよく、少しテーパードがかかっているとシルエットがきれいに見える。サッと羽織れるウインドシェルもあると完璧!

アイテムはこれ!

 

Pick up

 

ガレナパック 20 Women's

前面のコンプレッションポケットのほか行動中にアクセスしやすい多彩なポケットを備える。バックパネルには凹凸があるのでムレにくい。パックカバー付き。



②夏は緑に囲まれた、静かな山歩きへ

夏の山歩きはさらりとした素材を合わせて見た目にも涼し気に。シャツとTシャツは通気性が高く、UVカット効果もある心強いアイテム。光触媒効果でにおいも気にならない。重ね着をするならシャツのボタンを開けると、自然にAラインができるので腰の張りをカバーできる。

イメージ画像
アイテムはこれ!


③荷物を最小限にして、自然の中を軽快に駆け抜ける

軽さに重点を置き、クール素材の薄手アイテムを同系色グラデーションでまとめたトレランスタイル。ウインドパーカはストレッチ性を備えた超軽量シェル素材で、はっ水加工がされている。脚は機能タイツできちんとガード。ヘッドバンドの蛍光色がポイント!

イメージ画像
アイテムはこれ!
イメージ画像

ランドネ編集部が選ぶ、低山歩きを快適にするアイテム

実際に使ってみて便利さや快適さを実感したものは…? 暑い季節も機能アイテムを活用してスマートにフィールドへ。

5本指ソックス


しっかり踏み込めて、ムレにくいのもありがたい


ソックスは5本指タイプがお気に入り。ウイックロンは吸汗・速乾・耐久性と3拍子揃っていて、ウールは保温性と吸放湿性が抜群。クッション性も高く快適。

吸水サニタリーショーツ

一年中快適に過ごせる! 安心もプラスされたモデル


素材はメッシュ地のジオラインで通気性と速乾性が抜群のサニタリーショーツ。消臭機能が備わった3層構造の吸水パッドがついているので万が一のときも安心。

ウォーターパック


ほしいと思った瞬間に、給水できるのは便利


山行中に荷物を降ろさずに、行動しながらサッと適量を水分補給できるのがうれしい。上部は全開するのでお手入れが楽で清潔に保てるところも高ポイント。

アンダーウエア

後回しになりがちな、サポートアイテムを大切に


汗ばむ季節はジオラインのクールメッシュが最適。通気性のよいブラキャミで胸まわりのムレも軽減! 日焼けは嫌だけど半袖コーデが好きな私はアームカバーもマスト。

イメージ画像

山に泊まる旅

いつもよりちょっと難度の高い山へ挑戦。しっかりした装備とリラックスアイテムで、テントを背負っていく登山もマイペースに自分らしく楽しみたい!



①荷物を厳選して、いつもより長く歩く旅へ

稜線歩きは防風対策がポイント。防水・透湿性に優れる軽量レインウエアはウインドシェルとしても活躍。薄手のグローブで指先と手首も忘れずにガードしよう。荷物が重くなるので、しっかりしたソールのシューズと歩行をサポートするトレッキングポールが必須。

イメージ画像
アイテムはこれ!
Pick up
イメージ画像

チャチャパック 35 Women's
日帰りから山小屋泊までカバー。多数のポケットで収納力が高く、下部へ直接アクセスできるジッパーもうれしい。バックパックカバーが付属。

イメージ画像

アルパインパック 50 Women's
ロールアップシステムと専用のアクアバリアサックで防水性が高い。トップリッドは取り外しができ、単独でショルダーポーチとしても使える。



②山小屋では、リラックスしたスタイルにチェンジ

緊張感のある山歩きから解放されてホッとひと息。のんびりできる山小屋ではゆとりあるウエアにチェンジ。マルチスカートはロングスカートとワンピースの2通りの使い方が楽しめる便利な一枚。帽子でクセがついてしまったヘアスタイルはバンダナでカバーすればOK!

イメージ画像
アイテムはこれ!


③テントを立てたら、散策に出かけよう

自立式でインナーが吊り下げ式のテントは迷わず張れるのが◎。サッと設営したら大きい荷物はテント内にまとめ、サコッシュにスケッチブックをしのばせて散策に出かけよう。しなやかな着心地でしっかり風をブロックするレインウエアも大活躍。

イメージ画像
アイテムはこれ!


④かんたんおいしい山ごはんで、心もぽかぽかに

テント泊でのリラックスタイム。足元は脱ぎ履きしやすいサンダルがマスト! 高所では夏でも夜や朝方は冷えるので、軽量でコンパクトになるダウンと枕としても活用できるブランケットで防寒対策を。軽くて小さいマルチランプは首からもかけられて、手元を照らせるので便利。

イメージ画像
アイテムはこれ!
イメージ画像

ランドネ編集部が選ぶ、山旅をさらに楽しめるアイテム

旅慣れたランドネ編集部の面々が、数あるアイテムの中から特にお気に入りのものやおすすめしたいものをご紹介。

トレッキングアンブレラ


トレッキングアンブレラ


アウトドアはもちろん普段使いに重宝しているのが傘。ロングテイルはその名の通り背中側が長めに設計されているので、バックパックがびしょ濡れになるのを防げる!

野筆セット


一筆したためたくなる、新しい山のお楽しみグッズ


フィールドで毛筆を楽しめる、硯板、筆、墨がコンパクとに収まった持ち運びに便利なセット。手紙や絵を描くなど山で過ごす時間が豊かになるユニークなアイテム。

保冷保温ボトル&カップ

イメージ画像


山ドリンクセットは、これで決まり!


モンベル直営店カフェのレシピを元にした、粉末タイプのインスタントチャイはお湯を注ぐだけの手軽さなのに本格的。保温マグとボトルも揃えれば休憩時間がより楽しみに!

座布団


シンプルだけど欠かせない相棒


休憩時、お尻の下にシートがひとつあるだけで快適さが全然違うことに驚いてから、登山には欠かせないアイテムに。軽量でコンパクト、パッと広げてサッとしまえるのも◎。

イメージ画像

キャンプと、ふもと歩き

たき火を囲んでのんびり過ごした次の日は、地元のお店に食材を探しに行ったり、近くの森を散策したりするのも楽しい。



①炎を囲みながら、仲間と語り合うひととき

キャンプといえばたき火! アウターには火の粉を受けても穴が開きにくい難燃素材を使ったアノラックを羽織ろう。髪の毛はコンパクトにまとめて帽子を被れば煙のにおいも気にならない。折りたたみ式のたき火台は設営&撤収が簡単。炎を長く楽しめて煙が少ない構造もうれしい。

イメージ画像
アイテムはこれ!
Pick up

 

メッシュトートバッグ L

丈夫で軽いディッピングメッシュ製のトートバッグ。外から収納物が見えるのでキャンプ道具の仕分けにも活躍する。上部は巾着式でギュッと絞れる。

Colum

自分のキャンプスタイルに合わせたテント選びを

イメージ画像

ムーンライトキャビン4
多彩なアレンジができるリビングスペースと開放感のある大きな居住空間が特徴の2ルームテント。独自のフレーム構造で風に強く、吊り下げ式なので大型ながら設営のしやすさに定評がある。

イメージ画像

ルナドーム2
サイドがほぼ垂直に立ち上がる独自のフレーム構造で、中は圧迫感が少なく広々とした居住空間になっている山岳用テント。本体生地とポールは軽量性と剛性を備える。



②地元の食材探しへ、ふもと歩き

通気性とはっ水性のある素材のワンピースは絶妙な長さのフレンチスリーブと、ウエスト部分のゴムで長さの微調整ができる。首元のスカーフは柄の異なる2種類をつなげてボリュームアップ! 全体をアースカラーでまとめるとサンダルの蛍光色も大人っぽい印象に。

イメージ画像


③湖畔散策をしながら、バードウォッチング

スポーティーなラガーシャツに合わせたパンツは、耐摩耗性と速乾性に優れた素材を使用した中厚手でオールシーズン活躍する一本。コットン素材のキャップとコットンのような風合いのパーカを合わせればふもと歩きにもなじむアウトドアコーディネートが完成。

イメージ画像


Model Profile

仲川希良(なかがわきら)さん

モデル/フィールドナビゲーター。
テレビや雑誌、 ラジオなどに出演.登山歴はランドネといっしょの13年目。身近な里山から雪山まで広くフィールドに親しみ、 その魅力を伝える。一児の母。

イメージ画像

自分に合ったシューズ選びで、山歩きをさらに楽しく!

登山道は舗装路とは異なり、細かな起伏があって木の根や岩など障害物も多い。さらに足には体重と背負っている荷物の重量、足裏には石や岩の突き上げなどかなりの負担がかかります。足元から体を支え、快適に楽しむためにも山歩きには登山用のシューズを選ぼう。

イメージ画像

山歩きに適したシューズとは?

Point1 : 登山専用設計

登山靴は足首を支えるクッションと、重さを支える固めのソールを備え、しっかり歩けて疲れにくい設計がされている。

Point2 : ラバーソール

専用のラバーソールを使用していて、ソールの溝が一般的なシューズよりも深いのでグリップ力が高く、滑りにくい。


お悩み別、おすすめモデル

Question 01

イメージ画像

イメージ画像

ソールが固めでグリップ力が高く、足首のサポート力のあるモデルを選ぼう。下山時は足に疲れが溜まり、歩行が不安定になりがち。グッと踏み込んでもグラグラしない固さとグリップ力があると安心だ。ソールがすり減っていると危険なので登山前に確認を。


しっかりと留まる安心ソール
イメージ画像

モンベルオリジナルソール「トレールグリッパー」
グリップ力が高く、減りにくい、モンベルが一から開発した高機能オリジナルソール。地面の細かな凹凸にもしっかり食い込み、滑りやすい、濡れた岩肌や木道でも安定した足運びを可能にします。

トレールグリッパーの特集ページはこちら

Question 02

イメージ画像

イメージ画像

重く感じるのはシューズと足がフィットしていない可能性も。適切にフィットすればサポート力が上がり、快適性もアップ。柔らかくて軽いシューズは履きやすい反面、長い距離を歩くときや荷物が多いと足への負担が大きくなり、より疲れを感じるので注意しよう。足への負担を軽減するトレッキングポールの併用もおすすめ。


Question 03

イメージ画像

イメージ画像

ゴアテックスなどの防水透湿性素材が使われているモデルであれば、それほど心配しなくて大丈夫。ぬかるみや水たまりなども安心して渡れる。ただし足首からの浸入は防げないので、大雨に備えてシューズとトレッキングパンツのすき間をカバーするスパッツも有効です。




より長く快適に履き続けるために

Point1 : 購入前には店頭でフィッティングを
イメージ画像

長時間快適に履き続けるためには、自分の足に合っていることが重要です。必ずフィッティングを行い、最適な一足を見つけましょう。
登山靴の最適なサイズは、登山用の靴下を履いた状態でつま先に1cm程度のすき間がある大きさです。試し履きの際はテストトレイルを使用し、つま先が当たったり、足がズレたりしないか確認しましょう。

全国のモンベルストアでは、足のサイズ計測や試し履きをしていただけます。フットウエアを選ぶ際に重要な、サイズや機能性をしっかり確認することができます。お気軽にスタッフまでお声がけください。

モンベルストアの一覧はこちら

Point2 : こまめにメンテナンスを
イメージ画像


登山靴のコンディションを良好に保つためには、山行前と帰宅後には登山靴の状態を確認し、こまめにメンテナンスを行いましょう。特にソールは、使用していなくても経年劣化で剥がれることがあるので、使用前には入念にチェックします。メンテナンス方法や交換パーツ、修理については下記ページをご覧ください。

登山靴のメンテナンスについてはこちら
修理についてはこちら

イメージ画像

春夏も楽しいイベントがたくさん!

モンベル・アウトドア・チャレンジ(M.O.C.)では「アクティビティに挑戦してみたいけど、ひとりで始めるのは不安……」という方にも安心して参加していただけるさまざまなイベントを開催しています。きっとお好みのイベントが見つかるはずです! 私たちといっしょに自然のなかでリフレッシュしてみませんか?

イメージ画像
春夏のおすすめイベント

Plan 1 トレッキング
アウトドアクッキング 絶景を見ながら山ごはん イチャンコッペ山 (北海道)
<現地集合>八丈島 絶景の八丈富士と神秘の三原山トレッキング2days (東京都)
<新宿発着>高山植物の宝庫 百名山 至仏山トレッキング2days (群馬県)
女性のための 温泉めざしてトレッキング 棚山~ほったらかし温泉(山梨県)
<大阪・京都発着>バスで行く 花の八ヶ岳硫黄岳登山2days(長野県)
女性のための 秘境 大杉谷千尋滝トレッキング 2days(三重県)
西日本最高峰 百名山石鎚山登山 <土小屋コース>(愛媛県)

Plan 2 キャンプ・テント泊
はじめてのテント泊 上高地ハイキング 2days(長野県)
テント泊 尾瀬ヶ原ハイキング 2days(群馬県)
はじめてのテント泊 鈴鹿 藤原岳登山2days(三重県)
女性のための はじめてのテント泊 坊ガツルトレッキング2days(大分県)
<現地集合>世界遺産 屋久島 九州最高峰・宮之浦岳から縄文杉4days (鹿児島県)

Plan 3 カヤック&SUP
はじめてのカヤック講習会 思川(栃木県)
カヤックツーリング 諏訪湖 (長野県)
イルカが見れるかも カヤック体験 太地町(和歌山県)(和歌山県)
カヤックツーリング 音水湖(兵庫県)
カヤック体験Halfday  五ケ山ダム(福岡県)
SUP(スタンドアップパドルボード)体験会Halfday 奈良吉野川(午前・午後)(奈良県)
SUP(スタンドアップパドルボード)体験会 Halfday 四国吉野川(高知県)

モンベルのアウトドア保険

店頭やウェブで受付OK! モンベルのアウトドア保険


日常生活・アウトドアライフでの「もしも」にそなえる保険をご用意しています。トレッキングやサイクリングなどのアクティビティから、本格的な山岳登はんを楽しむ方まで、幅広くサポートします。

モンベルのアウトドア保険のご案内

オンラインショップへ