お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。
澄んだ空気、美しい星空、たき火を囲んでの温かい料理、寒い季節のキャンプには夏とは違った魅力がたくさん。一方で「寒さ対策」には万全の準備が必要です。ここでは、秋冬のキャンプを暖かく快適に楽しむためのおすすめ装備をご紹介します。
たき火であったか
寒い季節のキャンプの醍醐味といえば、やっぱりたき火。暖をとったり、炎を眺めたり、暖かい料理を楽しんだり。そんな楽しい時間を安全・快適に過ごすためのおすすめアイテムをご紹介します。
たき火に必要な道具
①たき火台/環境保全の観点などから直火禁止のキャンプ場も多く、たき火には必須の道具
たき火台一覧
②薪/広葉樹の薪は火力があり火持ちがよく、針葉樹の薪は燃えやすくたき付けにおすすめ
薪/炭/燻製材(フレンドマーケット)
③手斧/たき付け作りや簡単な薪割りに便利
Gerber ハチェット17.5
④防火マット/炭や灰から地面を保護
Biolite ファイアマット
⑤マッチ/防水マッチなら雨や雪に濡れても使えて安心
ウォータープルーフマッチ
⑥着火剤/薪や炭に素早く着火できる(モンベルストアのみ取扱)
⑦火ばさみ/火のついた炭や薪をつかんだり、移動させるのに必要
暖をとったり、あったか料理を楽しむこともできる「たき火台」
安定した炎が続く、煙の少ないたき火台「フォールディング ファイヤーピット」
独自の二重・深型構造が高い燃焼効率を実現。煙の発生も抑え、快適に焚き火を楽しめます。別売りのゴトクや焼き網を使えばダッチオーブン料理、バーベキューなどにも対応でき、調理の幅が広がります。組み立ては簡単で、薄型に折り畳んで持ち運が可能です。
※コンパクト ファイヤーピットには、二次燃焼機能はありません。
フォールディング ファイヤーピット詳細
送風ファンの力で、パワフルで煙の少ない炎を楽しめるたき火台、バイオライト「ファイアピット PLUS」
風量のコントロールや稼働時間の確認はスマートフォンアプリからも行うことが可能。大容量バッテリーパックからは、外部機器の充電もできます。金網状のメッシュ構造により、炎の様子を目でも楽しむことができます。
ファイアピット PLUS詳細
たき火に便利な道具
たき火を安全に楽しむためのウエア「フエゴ シリーズ」
独自の難燃性素材「フレアテクト」を使用
自己消火性に優れ、燃え広がりにくく、火の粉を受けても穴があきにくい素材を使用したウエアシリーズです。ダウンジャケットやフリースの上に着用すれば、安心してたき火や調理を楽しむことができます。
フレアテクト、コットン、ナイロンの燃焼比較動画
定番のパーカやジャケットはもちろん、動きやすい立体裁断のパンツ、火おこしの「うちわ」にも使える帽子、ポケット付きエプロンなど豊富なラインアップを展開しています。
ヘリノックスチェアに装着できるウォーマー
たき火にあたっていない背中やお尻側は冷えやすいので、シートウォーマーをプラスして保温力をUPすれば、暖かく過ごせます。
チェアワン シートウォーマー詳細
チェアワン詳細
ブランケットは就寝時には毛布として使用できたり、収納すればクッションや枕になったり何かと便利。保温性の高い巻きスカートは腰回りを効果的に温めることができます。
ウエアや小物で防寒
寒い季節のキャンプを快適に過ごすためには、ウエアや小物で万全の防寒対策を。キャンプをする場所の気候や朝晩の冷え込みを考慮して、適切なレイヤリングで保温力を調整します。
パンツ
寒い季節のキャンプにぴったりな暖かいパンツを豊富にラインアップ。夏用のパンツも、タイツで保温力をプラスすれば、長いシーズン着用できます。
フットウエア
保温性に優れたウインターブーツなら、冷えやすい足元もあったか。スリップオンシューズはテントの出入りの際などに脱ぎ履きしやすく便利です。
防寒小物
帽子
頭も帽子でしっかり保温。耳は冷たい空気にさらされがち。冬はしもやけになることもあるので耳までカバーできるタイプだと安心です。
ネックゲーター
首元の保温にはすっきりと着用でき、作業の邪魔にならないネックゲーターがおすすめ。さまざまなタイプから選べます。
グローブ
作業用はもちろん、手先の保温用グローブも忘れずに。導電性素材を使用し、着用したままスマートフォンを操作できるモデルもあります。
ソックス、レッグウォーマー
冷えやすい足には厚手のソックスを。レッグウォーマーも組み合わせれば、より効果的に保温できます。暖かいソックスやレッグウォーマーは就寝時の足元の冷え対策にも有効です。
キッズのアウトドア装備ガイド【秋冬編】
秋冬トレッキングや雪遊び、キャンプの装備・基本コーディネートを紹介しています。寒い季節のアウトドアを安全に楽しむための注意点やポイントも解説。ぜひご覧ください。
キッズのアウトドア装備ガイド秋冬
キッズ冬のキャンプコーディネート紹介
暖かく快適に眠る
重要なのは寝床づくり。保温性に優れた寝袋はもちろん、地面からの冷えや突き上げを緩和するパッドも必須です。寒さが苦手な人は小物やウエアを工夫して、しっかりと防寒対策を。
自分に合ったタイプの寝袋選び
モンベルの寝袋は目的や用途に応じて保温力が選べます
モンベル・スリーピングバッグの対応表示は、ISO(国際標準化機構)で定められたテスト方法で測定しています。ホローバッグ、ファミリーバッグ除く
対応温度域はISOテストに基づく試験結果であり、個人の体感温度とは異なることがあります。
首元や頭までしっかりとカバーできる「マミー型」寝袋
特長の異なる2種類の中綿素材
濡れに強く、耐久性にも優れる化繊綿「エクセロフト」
エクセロフトは、3種類の異なる太さのポリエステル繊維それぞれの特長を発揮することで、卓越した保温性と耐久性を実現したモンベル独自の中綿素材。シームレスバロウバッグは、このエクセロフトの保温力を最大限に生かす「シームレス構造」を採用したスリーピングバッグシリーズです。
シームレスバロウバッグシリーズ詳細
羽毛が大きく、少ない綿量でも暖かい空気をたっぷり蓄える「EXダウン」
EXダウンは寒暖差の激しい自然環境で育てられた水鳥から採取されるダウンのみを使用しています。シームレスダウンハガーはこのEXダウンに超軽量シェル素材を組み合わせた、軽量でコンパクトに収納できるスリーピングバッグシリーズです。ダウンのロフト(かさ高さ)を最大限に生かす世界初の革新的な構造を採用しています。
シームレスダウンハガーシリーズ詳細
サーマルシーツをプラスして保温力UP
スリーピングバッグの保温力が足りないときに、中に入れて使用すれば保温性を高めることができます。
マミー型の寝袋と合わせて使用することで、保温力を高めることができます。スリーピングバッグカバーは寝袋を濡れや汚れから守る効果も。それぞれ単体でも使用できるので、幅広いシーズン活躍します。
布団のように使える開放的な寝心地の「封筒型」寝袋
地面からの冷えや突き上げを緩和するスリーピングパッド
テント泊での快適な睡眠に欠かせないのが寝袋の下に敷くスリーピングパッドです。パッドの役割は「断熱性」と「クッション性」。寒い季節は断熱性が充分でないと、地面からの冷えで寒くて眠れないことも。地面の凸凹を和らげ、寝床の快適性を高めるためにはクッション性も重要なポイント。テントのフロア全体に敷くテントマットと併用すればより効果的です。
テント内や就寝時は、暖かく、リラックスできるウエアを
おすすめの関連情報
冬もキャンプが楽しめる、フレンドショップのキャンプ場ガイド
一年中キャンプを楽しめる、全国のフレンドショップのキャンプ場をご紹介します。モンベルクラブのメンバーズカードを提示すると、割引などのお得な優待が受けられます。
2022年12月1日時点での営業情報です。最新の情報は各施設ページでご確認ください。
詳細はこちら
キャンプサイトをベースに、アクティビティを楽しもう
キャンプサイトを基地(ベース)にして、登山やサイクリング、フィッシングなどのアクティビティを楽しもう! リビング、就寝スペースに加え、遊び道具の収納スペースまで備えた、ゆとりのある空間づくりに適したテントやタープなどをご紹介します。
詳細はこちら
フレンドマーケットの商品でもっとキャンプを楽しもう
モンベル・フレンドマーケットでは、あったかキャンプを盛り上げるこだわり食材から、クラフトビールや薪、食器までおすすめの商品を販売しています。モンベルが自信をもっておすすめする全国各地のこだわり商品と一緒に、充実の時間を過ごしませんか。
詳細はこちら
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.