お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>キッズのアウトドア装備ガイド<秋冬編>

キッズのアウトドア装備ガイド<秋冬編>

2022/11/9

秋冬も元気に外で遊ぶ子どもたちをサポートするウエア&ギアをご紹介

イメージ画像

野遊びに最適な季節がやってきました!

秋冬はすがすがしい気候で、アウトドア・アクティビティを思いきり楽しめる季節。紅葉の山歩きを楽しんだり、木の実や落ち葉を拾ったり。雪が降ったらスキーやスノーシューなど、楽しみがいっぱいです。 ただ、秋冬シーズンは、季節的に安全に楽しむために気を付けたいこともあります。注意点やおすすめのウエア&装備などをご紹介します。

秋冬アウトドアのポイント

季節的な注意点

気温・天候の変化が激しい


日中は汗をかくほど暑くても、日が暮れたとたん凍えるほど寒いことも。急な降雪にも注意しましょう。

日が暮れるのが早い


秋~冬は思っているより早く日が暮れます。午後3時には下山するつもりで計画をたてましょう。

イメージ画像

こまめな重ね着(レイヤリング)で快適をキープ

快適性を保つには、状況に応じてこまめに重ね着で調節することが大事です。汗をかいてウエアが濡れたままだと、休憩したときに汗冷えします。なるべく汗をかかないよう行動中も適温に保つのが、安全・快適のポイントです。また、濡れてしまってもすぐ乾く、機能的な素材のウエアを選びましょう。

イメージ画像

アウターレイヤー


一番外側で雨・風・雪から体を守るウエア。ジッパーの開閉で体温調節や蒸れの解消も可能。晴れていてもレインウエアは必携です。

ミドルレイヤー


保温性を確保しつつ蒸れを逃がし「体感温度の調節」を担います。軽くて暖かいフリースジャケットや、化繊のTシャツなどを用意しましょう。

ベースレイヤー


肌に一番近いので汗をよく吸う「吸水速乾性」を重視し、化繊素材のものを。コットン素材は乾きにくいのでNG!

シチュエーション別
基本のコーディネートとおすすめアイテム

ここからは、秋冬トレッキングや雪遊び、キャンプの基本コーディネートや、ベビーアイテムなど、子どもたちが冬もアクティブに遊ぶのに最適なウエア&ギアをご紹介します。

秋冬トレッキング

秋の紅葉や、キリっとした冬の空気を味わいながらの冬の山歩きは気持ちの良いものです。行動中は体温が上がり汗もかきますが、立ち止まるとすぐに冷えてしまうので、ウエアはこまめに脱ぎ着して、できるだけ汗をかかないように注意してあげましょう。休憩時のための防寒着も忘れずに。帽子やネックゲーター、手袋などの小物を活用するのも有効です。

イメージ画像

防水・防風性に優れたアウターウエア

冬のハイキングにもレインウエアは必携です。雪・雨だけでなく風も防いでくれるので、防寒のために羽織ることもできます。

気軽に持ち運べる中綿入り防寒着

冬の外遊びには、さっと羽織れる防寒着が必須。休憩時には体温が急に下がるので、少しの時間であっても一枚着せてあげましょう。

【ダウンor化繊綿、どっちを選ぶ?】

イメージ画像

保温力に優れた中綿入りウエアは、登山時の保温着としてはもちろん、日常生活でも大活躍。中綿には【ダウン】【化繊綿(エクセロフト®)】の2種類があります。ダウンは非常に軽量でコンパクトになり、持ち運びにも便利です。化繊綿は、水に濡れても保温性を損ないにくく、また手軽に洗濯できるのがメリットです。それぞれの特長を理解して、ニーズに応じて選びましょう。

中綿入りウエア 共通機能

フードの着脱が可能

イメージ画像

状況に応じてフードを簡単に着脱できます。学校や幼稚園などでフード付きウエアが禁止されている場合などにも対応できます。(対象外モデルあり)

リバーシブルデザイン

イメージ画像

裏表で異なる色やデザインを使い分けられるモデルが多数あります。(対象外モデルあり)雨や雪の日は縫い目の少ない面を表にすると縫い目からのしみ込みを最小限に防ぐことができます。

 

 

ダウンウェア

化繊綿のウエア

幅広いシーンで活躍するベストとソフトシェル

大人より暑がりで、動くとすぐに汗をかいてしまう子どもたち。手軽に保温性が得られるベストや、動きやすく防風性もあるソフトシェルが重宝します。

素早く乾くシャツ&アンダーウエア

汗冷えを防ぐため、濡れても乾きやすい行動着を選びましょう。特にアンダーウエアの選択はとても重要です。

乾きやすく着心地の良いロングスリーブTシャツ&シャツ

よく伸びて動きやすく、汗冷えしないアンダーウェア

動きやすいパンツ&スカート

元気に走り回る子どもには、ストレッチ性を備えたパンツがおすすめ。スカートやショーツは、暖かいタイツと組み合わせて。

小物を上手に活用! おすすめアイテム

頭や首、手先などが冷えがちなので、帽子や手袋、ネックゲーターでしっかりと暖めましょう。靴下も速乾性や保温性のあるものを用意しましょう。

子どもと秋冬登山の注意点

日没時間が早いので、早めの下山を心がける

イメージ画像

子どもとの登山は思わぬトラブルも起こりがちなので、早め出発・早め下山の計画をたてましょう。ヘッドランプは日帰りでも必需品です。
コンパクトヘッドランプ

積雪の有無や、可能性を調べておこう

イメージ画像

ふもとでは雪がなくても、頂上付近では積雪の場合があります。最新情報を調べて行きましょう。軽アイゼンを用意しておくと安心です。
L.W.チェーンスパイク(靴サイズ20.5cm以上に対応)

汗冷えは大敵! 着替えも持っていこう

イメージ画像

汗をかいた後濡れたままでは汗冷えします。一番肌に近いアンダーウエアや靴下は速乾性に優れた化繊素材を用意しましょう。
ジオライン M.W.ラウンドネックシャツ Kid's
ジオライン L.W. ショーツ Kid's Girl's

こまめな休憩でエネルギー補給

イメージ画像

バテてしまう前にこまめに休憩をとりましょう。おやつを小分けにしておくと食べすぎを防げます。低温でも固くなりにくいモンベルのエナジーバーがおすすめ。
アウトドアエナジーバーロングトレール

雪遊び・スノースポーツ

スノーシューでの野山散策、スキー・スノーボード、雪合戦など、雪遊びが大好きな子どもたち。夢中で遊んでいるうちに、汗をかいたり、服の中まで雪が入って濡れて冷えたりしないよう、機能的なウエアで装備を万端に整えてあげましょう。

イメージ画像

防水性と保温性を備えたアウターウエア

防水性や保温性を持った高機能素材で、雪の中で元気に遊ぶ子どもを守ってくれるアウターウエア。ジャケットとパンツ両方に、約20㎝の身長差に対応できる「グローフィットシステム」や、ジャケットとパンツをつなげられるシステムなど、快適で便利な機能を備えています。

1着で最大20㎝の身長差に対応する「グローフィットシステム」

イメージ画像

着用する時期が限られるウエアなので、身長が伸びても、長く着られるよう独自のシステムを備えています。

ジャケット:袖に芯が入っているので、大き目のサイズで着用する場合も手にかぶさりにくくなっています。
パンツ:パンツの裾はホックで段階的に長さを調整できます。

雪遊びウエアの機能

上下つなげて雪の侵入を防ぐ

イメージ画像

ジャケットとパンツそれぞれに設けたスナップボタンを留めて上下つなげることができ、腰部分からの雪の侵入を最小限に防ぎます。
上下のウエアサイズが異なると、対応できない場合があります。

リフト券用ポケット

イメージ画像

リフト券のICチップなどを入れておけるポケットを左袖に設けています。スキー場などで便利です。

インナースパッツ

イメージ画像

パンツの裾内側には、雪や寒気の侵入を防ぐインナースパッツを設けています。

イメージ画像

雪が入りにくいカバーオールタイプ

上下がつながったカバーオールタイプは、腰回りから雪が入らず、遊んでいるうちに上着がずり上がったりもしないので快適です。
ウエアサイズが大き目でも、袖口に入れた芯地や、ボトムのハリのあるジッパー、中に設けたサスペンダーなどで調整が可能なので、長い期間着用できます。

パウダーカバーオール Kid's

暖かくて動きやすいフリースウエア

気温や運動量に合わせてお選びいただけるよう、生地の厚みや形状の異なるモデルを豊富にラインアップ! 雪遊びから日常での使用まで、さまざまなシーンに対応します。

暖かく、汗冷えしないアンダーウエア

はじめは寒くても、動き出せば意外と汗をかく雪遊び。汗をかいても遊び続ける子どもたちには、速乾性と保温性を併せ持つアンダーウエアを用意してあげましょう。

雪遊びの小物

強い日差しから目を守るゴーグルや、寒さ対策の帽子やグローブは必須アイテム。ウールのハイソックスなら足先も暖かく過ごせます。

キッズ専用スノーシュー

思わず飛び込みたくなるような、ふかふかの雪。スノーシューを使えば、そんな雪の上を自在に歩くことができます。キッズ専用スノーシューは、小さなお子さまでも扱いやすいように設計しています。

安全快適な雪遊びのポイント

スキーやスノーボードにはヘルメットを

イメージ画像

スキーやスノーボードでは、転倒のリスクが高いので、ヘルメットを着用しましょう。モンベルのゴーグルを上から装着できます。
フォールラインヘルメット Kid's

小さい子はまず手袋に慣れるところから

イメージ画像

ミトンタイプの手袋は、手が入れやすいので小さい子でも簡単に装着できます。手先が冷えないよう、防水性・保温性に優れたグローブを用意しましょう。
パウダーミトン Kid's

頭部の保温に気を付けよう

イメージ画像

雪や風のきつい日や、気温が低い日には頭部全体を覆えるバラクラバがおすすめです。ストレッチ性と保温性に優れたフリース素材です。
トレールアクション バラクラバ Kid's

雪遊びを楽しむおすすめグッズ

イメージ画像

雪合戦の雪玉を子どもでも簡単に作れるアイテムや、軽量で扱いやすいソリなどがあると、雪遊びが一層楽しくなります。
コンパクトスレッド
スノーボーラー
モンベル直営店舗で取り扱い(オンラインショップでは販売していません)。

親子で参加できる! おすすめイベント

イメージ画像

M.O.C.(モンベル・アウトドア・チャレンジ)では、親子で参加できるスノーシューイベントを開催しています。経験豊富なガイドがご案内しますので、初めてでも安心です。スノーシューレンタルもご用意しています。

親子でスノーシューイベントはこちら

冬のキャンプ&自然観察

冬のキャンプや自然観察は、防寒性を重視して選びましょう。厚手の中綿入りジャケットや、軽くて暖かいフリース素材などを組み合わせて。リバーシブルタイプのウエアは、用途や気分によって使い分けできるので便利です

イメージ画像

軽やかな着心地で暖かいダウン

ご家庭でもお手入れしやすい化繊綿

キャンプや散策におすすめのウエア

フエゴパーカは難燃素材を使っているので、キャンプの焚火で火の粉が飛んでも安心。ダウンジャケットの上からも羽織れるゆったりとしたサイズ感です。運動量の少ない秋冬のキャンプや散策ならコットンスウェットもOK。

普段使いにも最適なあったか小物

着たまま行動できるスリーピングバッグ

イメージ画像

キャンプサイトで子どもが着たまま行動できる人型のスリーピングバッグです。保温性に優れる化繊綿エクセロフト入りで暖かく、秋冬のキャンプシーンで活躍します。

バロウスーツ Kid's #3 135-155

寒さ知らずのベビーアイテム

baby
冬の冷たい風や雪から小さな子どもを守るベビーアイテム。暖かく速乾性に優れた中綿素材を封入したカバーオールは、寒い季節の外出や雪遊びに最適です。日差しのある暖かい日なら、着心地のよいフリースジャケットもアウターとして活躍します。

あったかベビーウエア

中綿入りのアウター

フリース素材のウエア

寒い日のおでかけ小物

一緒におでかけ用アイテム

イメージ画像

子どもと楽しくお出かけするためのパパ・ママ用のアイテムもラインアップしています。山歩きにも使えるベビーキャリアや、ちょっとしたお出かけに重宝するコンパクトなポケッタブルベビーキャリアなどをそろえています。

寒さに負けない! あったかアイテム

屋外で寒さに負けずにたっぷり遊ぶために、おすすめのアイテムをご紹介します。

ジェットボイルで楽しむ簡単あったかスイーツ

イメージ画像

グルアイボッチ(アジアンぜんざい)

【材料(2人分)】
ココナッツミルクパウダー60g、甘納豆30g、砂糖大さじ2、水160mL
【作り方】
①ジェットボイルのクッカーにココナッツミルクパウダー、砂糖、水を入れてよくかき混ぜる。
②甘納豆を入れて加熱する。
③沸騰したらできあがり!

<レシピ掲載本>
JETBOILクイックレシピ 山ごはん
これ以外にもさまざまなレシピを掲載しています。

モンベルの高機能ウエア&ギアを贈りませんか?

イメージ画像

モンベルストアとオンラインショップでは、ギフト包装を承っています。
繰り返し使えるコットンギフトバッグ(S/M/L)に、リボンをつけてお送りします。ご希望の方にはメッセージカードやのし紙もご用意しています。
また、モンベルクラブ会員さまなら、ご購入金額にかかわらず、日本全国送料無料でお届けします。
※モンベルクラブには、お買い物の途中にご入会いただけます。
モンベルクラブについて

オンラインショップへ